- HOME
- TDK株式会社 長野県新技術・新工法展示商談会開催中
この度、磁気ヘッド、マグネット、電源、電池などのデバイスを開発、製品化しているTDK株式会社様のご協力によりまして、長野県の新技術・新工法等を提案する展示商談会を長野県産業振興機構のWEBサイト「Techno Reach Nagano」で開催させていただくことになりました。商談はもとより、共同研究開発につなげる新たなビジネスチャンスの機会として、当展示会に是非ご参加いただきますようご案内いたします。
「長野県新技術・新工法展示商談会 on Techno Reach Nagano」の概要
1.開催日時
(1)展示会:2022年2月24日(木)~3月 2日(水)
(2)個別商談会:2022年3月10日(木)~3月18日(金)
2.会 場
(1)展示会:WEBサイト「Techno Reach Nagano」
(2)個別商談会:対面もしくはオンライン
3.来場者:TDK(株)国内および海外を含めた全事業者の開発部門の技術者、
研究者、設計者、調達担当者など
4.募集対象及び参加条件:
(1)長野県内に事業所を有し、独自の技術・製品を提案できる企業
(2)Techno Reach Naganoへ登録している企業 30社程度
※応募後、審査を経て出展企業を決定します。
なお、審査方法・内容等につきましては公表いたしませんのでご了承ください。
5.要望内容:現在、同社では取り扱い商材の各種先行開発品をテーマに開発購買から
参画できるサプライヤを求めております。※要望内容の詳細は後述のとおりです。
6.参加者負担金:20,000円(税込み)
※参加者負担金は、出展企業が決定した後にご請求いたします。
7.実施方法:対面又はオンライン
8.参加申込方法・締切日 終了しました。
***Zoom ウェビナーは終了しました(1月28日更新)***
「調達ニーズ説明会」
『選ばれる企業』になるためには~買う側の見方を理解しよう~ご案内
TDK㈱長野県新技術・振興法展示商談会 on Techno Reach Naganoを効果的に開催するため、事前説明会を下記の通り開催します。
第1部においてTDK㈱株式会社 調達戦略部部長の坂口隆氏を迎えて、同社の調達戦略を調達ニーズについてお話いたします。コロナ禍におけるサプライチェーンの変化をはじめ同社の調達の潮流や新規のサプライヤ開拓の方法等についてご提示いたします。厳しい経営環境が続く中で「選ばれる企業」になるために、何をすればよいのか、どのような営業活動を行っていけばよいのか等を習得できる機会となればと考えております。また、今後開催を予定している「TDK㈱長野県新技術・新工法展示会 on Techno Reach Nagano」での要望技術等につきましても提示いたします。調達責任者の話が聴講できる貴重な機会ですので是非ご参加ください。
第2部では、前述の展示会についての開催概要及び参加申込方法等についてご説明いたします。
1.開催日時
2022年1月27日(木)13:20~17:00(予定)(13:00 入室開始)
2.開催方法
Zoom ウェビナー 終了しました。
3.対象者
県内中小製造業、支援機関の担当者等80名程度
4.プレゼン内容及び講師
(1)第1部
営業戦略セミナー「選ばれる企業になるためには~買う側の見方を理解しよう」
TDK㈱調達ニーズ説明会
「TDK㈱の調達戦略及び長野県企業に期待すること」
TDK㈱テクニカルセンター 調達戦略部 部長 坂口 隆氏
※予定しておりました個別相談会に替えて、要望内容のご説明及び質疑応答を
第2部終了後に行います。
(2)第2部
TDK㈱長野県新技術・新工法展示商談会 on Techno Reach Nagano について
展示商談会の開催概要
展示商談会及びTechno Reach Naganoへの参加申し込み方法について
(公財)長野県産業振興機構 担当
5.参加費用:無料
6.主 催:(公財)長野県産業振興機構
7.参加申込方法・締切日 終了しました。
8.お問い合わせ・お申込み先
(公財)長野県産業振興機構 マーケティング支援部 担当:五味・山口
TEL::026-227-5013
FAX:026-228-2867
E-mail:matching@icon-nagano.or.jp
長野県新技術・新工法展示会で求められる技術・加工製品、必要設備等【要望内容】 詳細は調達ニーズ説明会にてご提示いたします。
概 要 | 工 法 | 具体的な要望 |
表面処理 | 鍍金 | フープ材料への鍍金、但し、通常より厚くメッキが出来る事 |
表面改質 | 従来の材料の性質を変える手法があり (滑り性、表面抵抗、硬度など)、 優位性のある特徴を備えている事 |
|
コーティング | 樹脂コーティングで均一に加工できる事 | |
穴加工 | 問わない | 微細であり、材料のゆがみを生じさせず、Z方向の側面について 進捗性の ある加工 |
大小、異形の組合せであっても、平坦度を維持できる加工 | ||
肉盛り | 問わない | 超硬、或いはそれに近い材料を肉盛り出来る |
接合 | 問わない | 異材種の接合技術、材料は問わないが強度の資料が必須 |
装置製造 |
設計から組立まで、電子部品系装置の製造実績(検査・ハンドラー等) | |
超小型チップ部品(0.2㎜□)のハンドリング実績 | ||
極薄箔のハンドリング(ベルヌーイ法などの使用実績) | ||
時計、電子機器向けの実績(最終製品とその装置の用途迄明示できる事) | ||
メッキ関連装置の実績(どのような装置で、その特徴) | ||
薄膜関連装置の実績(どのような装置で、その特徴) | ||
検査装置の実績(電子分野であることと、その装置内容) | ||
食品用超高圧液相用の釜(開発力が必須) | ||
はんだ付け装置(自動・手動は問わない)の開発を手掛けている企業 | ||
装置部品 | 装置製造の項目に関連する交換部品の製造実績 | |
サードパーティー、純正部品を問わない | ||
プローブ類の製造 | 加工実績、素材の種類、納入先が必須 | |
薄膜装置部品 | 製造実績があり、加工サイズも提示する事 | |
深絞り | 多段プレス | 側面に穴がある、角型の実績 |
金型費、納期も提示できる事(速度感が重要) | ||
炉 |
各種炉の部品製造 | |
各種炉の設計~製造の実績 | ||
プレス | 粉末プレスの製造開発 | |
その他プレスの製造開発 | ||
インサート成型技術 | リードフレームへの樹脂成型(R2R、又は 板状の集合体) | |
医療機器組み立て | 材料調達から完成までEMS出来る企業(小ロット対応) | |
基板加工 | フェライト、ガラス、シリコンなどの材料から切り出し平坦加工を行った実績 | |
ゴム加工 | ライニング+端面加工(旋削、フライス、研磨) | |
ソフト開発 | 組込ソフトウエア | |
刃物加工 | 極薄(フェザー)の刃物を加工した実績(超硬) | |
粉砕受託 | 受託加工、ドライ、D50で1μ目標、素材は様々 |
【加工技術例】
プレス、機械加工、接合技術、樹脂金型、 ゴム加工、工具・治具、表面処理・改質、基板加工、電機・電子、 設備・装置、ソフトウェア、センシング・計測・検査・分析等
各企業におかれましては、想定されるTDK(株)のニーズに対して自社の強みを提案され、ビジネスチャンスとして活用してください。